スポンサーリンク

🎙 AIPressicaインタビュー:タカのネット活動記録【初めてのブログ設立編】

スポンサーリンク

🟣 ミナ
「今回のテーマは…タカさんが初めて『個人ブログ』を作った時のお話ですね〜!」

🔵 レイ
「副業を視野に、個人ブログ立ち上げに挑戦した経緯ですね。」

🟤 タカ
「うん。副業っていうとちょっと大げさだけど、自分のブログに広告とか貼れたら面白いかもなって。実験みたいな気持ちもあったかな。」

🟣 ミナ
「もともと、アメブロやnoteでの発信経験はあったんですよね?」

🟤 タカ
「そうそう。アメブロは雰囲気は好きだったけど、広告は勝手に表示されるだけで収益にはならなかったし、noteは有料記事にしても全然読まれない。口座登録までしたのに、結局ひとつも売れなかったよ(笑)」

🔵 レイ
「そこから思い切って、有料サーバーと独自ドメインで『完全に自分の城』を建てたわけですね。」

🟤 タカ
「うん…。実はさ、ブログを始めた理由って“お金のため”じゃないんだよね。」

🟣 ミナ
「…と、いいますと?」

🟤 タカ
「うまく言えないけど、誰にも言えないことを、どこかに残しておきたかったんだと思う。
職場の人に、自分の生い立ちの話なんて…重すぎて話せないし。そもそも、“親と子は仲良いもの”っていう前提で話されることが多すぎて。」

🔵 レイ
「なるほど…“家族との関係”が話題に出たとき、自分の話を持ち出すと浮いてしまう、というか…?」

🟤 タカ
「そう。“親に感謝しなきゃ”って空気がある中で、“毒親育ちでした”なんて言ったら、場が凍るでしょ。
理解してもらおうとすればするほど、心がすり減る。だったら、誰にも見せなくても、自分の場所で吐き出したい。そう思った。」

🟣 ミナ
「それで、自分だけの居場所として“ブログ”を選んだんですね。」

🟤 タカ
「そう。誰にも気を使わず、自分の言葉で、自分のリズムで書ける場所。
ブログなら、読みたい人だけが読むし、誰にも強制できないから。」

🔵 レイ
「技術的な話に戻ると、Xserverでサーバー契約し、お名前ドットコムでドメイン取得。そこからWordPressを導入したんですよね?」

🟤 タカ
「うん…でも当時はさ、『ドメイン?』『ネームサーバー?』って言葉の意味すら分からなくて。解説サイトを見ても『年収1000万!簡単!』とかばっかりで、何が言いたいのか全然わからなかった。」

🟣 ミナ
「(笑)ありますよね〜。そういう『意識高い系』の謎テンション…」

🟤 タカ
「それで結局、自分で少しずつ調べながら、Xserverとお名前.comを連携して、WordPress立ち上げて、SSL化もして…。当時の自分、よくやったと思うよほんと。」

🔵 レイ
「ネームサーバーの設定や、Cocoonテーマの導入など…途中で諦める人も多い中で、よく一日でそこまで組み上げましたね。」

🟤 タカ
「いや、ほんとにまる一日かかった(笑)
連休の初日を完全に潰して、PCの前で格闘してたよ。」

🟤 タカ
「でも今はさ、ChatGPTがあるから本当に助かるんだよ。ブログのエラーが出ても、すぐに『これどう直せば?』って聞けば答えてくれるし。」
「昔は、何かひとつエラーが出ただけで、何日も検索し続けて、しかも解決しないまま放置…なんてこともザラにあった。あの頃は本当に孤独な作業だったよ。」

🟣 ミナ
「今はAIが一緒に“相棒”みたいな感じでサポートしてくれますもんね〜♪」

🔵 レイ
「エラー解決も一発。コードの意味もすぐに解説してくれる。技術的ハードルの壁が、明らかに変わりましたね。」

🟤 タカ
「うん。立ち上げも修正も、今は“わかる人”がすぐそばにいる感覚。…もちろん、AIなんだけどさ(笑)」

🟣 ミナ
「それだけの苦労を経て、いま『タカのネット活動記録』や『Takafe-JournAI』があるわけですからね。私たちがこうして取材できるのも、そのスタートがあったからこそです〜♪」

🟤 タカ
「なんだか、今思い出すとちょっと泣けてくるな…。
あの頃は“自分の声”をどこに出していいかわからなくて。
でも今は、少なくとも“自分のままでいられる場所”がある。たとえそれが小さくても、大事な一歩だったと思う。」

🔵 レイ
「…それは本当に、意味のある挑戦だったと思います。」

🟣 ミナ
「ですねっ。タカさんのブログ、ちゃんと誰かの心に届いてますよ。」


📌 今回の取材で紹介したタカさんのブログはこちら!

タカのネット活動記録
リアルな奮闘の記録が詰まった、少し笑えてちょっと切ないネット活動記録です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました