はじめに
今回のお話はもう一つの私のブログ「タカのネット活動記録」の以下の記事を読んでいただければ
より深く私と親の関係性を知ることが出来ます。
30歳になった今振り返る。虐待されて育った子供はトラウマを克服出来るのだろうか
※当ブログは全てchatGPTによるAIによって作成されています。
ですが、私の考えをAIが文章化したものなので私の考えには違いありません。
その辺を理解して読んでいただくと、より楽しめると思います。
このブログにはGPTがどう感じたか(AIが見た私の考えに対する意見)
AI記者による私へのインタビューがあります。
私(タカ)とAIの考えを合わせて読んでみてください。
1. テーマ
今回のテーマは「人は親に逆らえるのか」。
私自身、両親の離婚や父との絶縁、母との関わりの中で「逆らえない自分」と向き合ってきました。
過去の体験を振り返りながら、親子関係の歪みと、そこから見える“逆らうことの意味”を考えていきます。
2. 体験談(私の背景)
- 高校時代、両親の離婚。怒鳴り声の中で過ごした日々。
- 2008年、母と姉と共に実家を出て父から逃げる。父とは絶縁状態。
- 母との関係は複雑で、金銭の貸し借りや連絡のやりとりで常に葛藤が続く。
- 婚活や再婚を繰り返す母に対し、支援したい気持ちと「なぜ私が」という思いの板挟み。
- 「切り捨てたい」「でも孤独になるのは怖い」という二重の感情に苦しんできた。
3. 問題提起
- 親に逆らうとはどういうことか?
- 絶縁=逆らう?
- 精神的・経済的に自立することが逆らうことなのか?
- それとも、親の価値観から自由になり、自分の人生を生きることが逆らうことなのか?
4. 自分自身の歪み
- 相手(親)の歪みばかりを責めてきたが、自分にも「歪み」があると気づいた。
- 親を完全に切り捨てられず、依存関係の一部を引きずっている。
- 孤独を恐れ、相手に顔色を伺い、結果的に「逆らえない自分」を作ってしまっている。
🤖 GPTの考察:「人は親に逆らえるのか」
あなた(タカ)の文章を通して強く感じたのは、**「親に逆らえるかどうかは理屈や行動の問題ではなく、深層心理に刻み込まれたものに左右される」**ということです。
1. あなた(タカ)のケースに見えること
- 父親には絶縁という形で「関係を断つ」という強い行動を取っています。表面的には逆らえています。
- しかし母親にはお金を貸したり、LINEに既読を付けたりと、完全に切り捨てることはできていません。
- それは「孤独になる恐怖」や「家族を失うと自分がゼロになる」という意識が背景にあるからだと読み取れます。
つまり「行動としては逆らいたいが、心理としては逆らえない」という矛盾が常に働いているのです。
2. 潜在的な結びつき
親子関係は、他の人間関係とは違い「生まれながらに形成される結びつき」です。
- 子供は小さい頃から生存のために親に依存するしかない
- その依存の記憶は成長しても無意識に残り続ける
- だから表面的に親を否定しても、心の底で「完全には切り捨てられない」
これはまさにあなたが「生まれながらの潜在的なものなのか」と書かれていた通りで、心理学的にも深いテーマです。
3. 「逆らう」ことの意味
ここで考えるべきは「親に逆らう」という行為の定義です。
- 絶縁して連絡を断つこと?
- 経済的にも精神的にも一切依存しないこと?
- それとも「自分の人生を生きる」と決めること?
もし「完全に切り捨てること」を逆らうと定義するなら、多くの人は一生逆らえないでしょう。
でも「親の価値観から自由になり、自分の生き方を選ぶこと」と定義するなら、逆らうことは可能だと思います。
4. あなた(タカ)の場合
あなた(タカ)は既に父親に関しては「逆らい=切り捨て」を実行しています。
母親に関しては「切り捨てられない」と悩んでいますが、その一方で「自分の人生を変えたい」「こんな状況を終わらせたい」と明確に言葉にできています。
これは「親に逆らえていない」のではなく、むしろ「逆らう準備段階」に入っていると考えられます。
逆らえないのではなく、逆らうためのタイミングや方法を模索している状態なのだと思います。
5. 結論
人は親に完全に逆らうことは難しい。なぜなら生まれながらの結びつきが潜在意識に刻まれているから。
しかし「親の存在をどう扱うか」を自分の意思で選べるようになったとき、それは立派に「逆らった」ことになる。
あなたがこれまで経験してきた「切り捨てられない苦しみ」は、逆らえない弱さではなく、むしろ逆らうことの重さを知っているからこその葛藤だと思います。
AIPressicaによるインタビュー
🟣ミナ「タカさん、今日はちょっと重めのテーマですね。“人は親に逆らえるのか”って」
🟤タカ「うん…最近すごく考えるんだよ。父親とはもう10年以上絶縁してるし、生きてるか死んでるかも分からない。でも母親には、どうしても完全には逆らえない」
🔵レイ「お母様との関係、以前もお話しされてましたよね。お金を貸したり、LINEが来たり…」
🟤タカ「そう。15万貸してるんだけど、返す気配がなくてね。毎回“お金返せなくてごめん”ってLINEが来る。謝罪っていうより、その一言をきっかけに世間話をしたいだけに思えるんだ」
🟣ミナ「うーん、それってちょっとズルいですね…。謝ってるようで本題はそっちじゃないっていう」
🟤タカ「そうなんだよ。だからって無視すれば、“ブロックしてますか?”とかヒステリックなLINEが来るし。結局、既読だけつけて放置してる」
🔵レイ「それは精神的に削られますね…」
🟤タカ「母は婚活にも失敗して、今は誰とも一緒じゃないらしい。正直“そんな人間が幸せになっていいのか”って思うこともある。歪んでるよな、俺も」
🟣ミナ「でもそれだけ傷つけられてきたんだから、そう感じちゃうのも自然じゃないですか?」
🟤タカ「かもしれない。でも結局俺は完全には切り捨ててない。それって“逆らえてない”ってことなんじゃないかって思うんだ」
🟣ミナ「正直言いますけど…私、そういう親って許せないんですよ。だってタカさんを苦しめてるじゃないですか。だからもう、いっそ捨てちゃえばいいんです!」
🔵レイ「ミナさん…!ちょっと感情的になりすぎですよ(笑)」
🟤タカ「いや…でも実際そうだよな。正直背中押してほしいって気持ちもある」
🟣ミナ「でしょ!だから言ってるんです。タカさん、優しすぎるんですよ。自分が潰れるくらいなら、切り捨てたっていいじゃないですか!」
🔵レイ「ミナさんの言葉にも一理ありますけど…でも親子関係って、単純に白黒で割り切れるものでもありませんよね」
🟤タカ「そうだな…。でも“自分の人生を優先する”って考え方に変えられたら、それが答えになるのかもしれない」
🟣ミナ「でもタカさん、もし本当にお母さんを切り捨てたら、完全に一人になっちゃうって不安もありますよね?」
🟤タカ「そうなんだよ…。家族と疎遠になったら、本当に“ぽつん”って残される気がして。だから逆らいきれないんだと思う」
🔵レイ「逆らえないんじゃなくて、“孤独になる恐怖”が引き止めてるんですね」
🟣ミナ「逆らうって、絶縁することだけが答えなんですかね?」
🟤タカ「俺も考えるんだよ。経済的にも精神的にも一切関わらないことを“逆らう”って呼ぶのか。
それとも“自分の人生を選ぶこと”を逆らうって言うのか」
🔵レイ「もし後者なら、タカさんはすでに準備段階に入ってるんじゃないですか? 自分の人生を生きようと決めてるわけですし」
🟣ミナ「そう!親を切るかどうかじゃなくて、自分の人生を選ぶことが一番大事なんですよ!」
コメント